公演・イベントスケジュールEvent Schedule
Home / 公演・イベントスケジュール / モーツァルト・マチネ第60回
モーツァルト・マチネ第60回
日時
2025.3.2(日) 11:00開演
10:30開場
会場
ミューザ川崎シンフォニーホール
出演
- 指揮&ヴァイオリン:佐藤俊介
- 管弦楽:東京交響楽団
曲⽬
- ヨハン・バプティスト・ヴァンハル:交響曲 ニ短調(Bryan d1)
- ヨゼフ・ミスリヴェチェク:ヴァイオリン協奏曲 ホ長調
- モーツァルト:交響曲第38番 ニ長調 K. 504「プラハ」
【同時開催】音楽を聴いて言葉で伝える!〜中高生向けワークショップ
終演後に、「音楽を聴いて言葉で伝える!〜中高生向けワークショップ 目指せ!ユース・レポーター」を開催!
「自分の好きなこと、感じたものを言葉にする」のその先へ!感想文で終わらない、人に伝わる文章を書くコツや面白さを、プロのライターから直接教えてもらえます。詳細・お申込は以下よりご覧ください。
創発×モーマチ第60回「音楽を聴いて言葉で伝える!〜中高生向けワークショップ」
チケット料金
席種 | 一般 | 友の会 | U25(小学生~25歳) |
---|---|---|---|
全席指定 | ¥4,000 | ¥3,600 | ¥1,500 |
チケット購⼊
一般販売
ミューザ川崎シンフォニーホール
044-520-0200 (10:00〜18:00)
- ショップ営業あり
- 託児サービス(⼦育て応援対象事業)
- 未就学児の⼊場はご遠慮ください。
お問合せ
- ミューザ川崎シンフォニーホール
- 044-520-0200(10:00~18:00)
主催
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市文化財団グループ)
助成
文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)│独立行政法人日本芸術文化振興会
出演者プロフィール

佐藤俊介(指揮&ヴァイオリン)
ヴァイオリニストであり、指揮者、室内楽奏者、ソリスト、指導者でもある佐藤俊介の多様さは、彼の多才で臨機応変な性格を反映しているといえるだろう。ピリオド奏法に裏打ちされた活動は彼のアイデンティティの中核をなすものであり、音楽の中に身を置き、劇的かつ啓示を与えるような方法で聴衆とコミュニケーションをとることを可能にしている。世界各地のピリオド楽器アンサンブルやシンフォニック・オーケストラを指揮し、ソリストとしても出演している。
2013年から23年まで、オランダ・バッハ協会の音楽監督兼コンサートマスターを務めた。録音したJ.S.バッハのカンタータや器楽作品の数々は、オランダ・バッハ協会のYouTubeで見る事が出来る。
2019年9月から10月に行われた、同管弦楽団の日本ツアーを成功させた。
2011年からはコンチェルト・ケルンのソリスト、指揮者、コンサートマスターを務めている。
オーストラリア・ブランデンブルク管弦楽団、東京交響楽団、ハーグのレジデンティ・オーケストラ、セビーリャのオルケストラ・バロッカなどから客演指揮者として定期的に招聘されている。
2013年からアムステルダム音楽院の教授としてヒストリカル・ヴァイオリンを教えている。
録音も「グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ集」や、「テレマン:無伴奏ヴァイオリンのための12の幻想曲」、また、「パガニーニ: 24のカプリースop.1」では、パガニーニの作品を世界で初めてガット弦とバロック・ボウを使った歴史的奏法で録音した。最新盤は「J.S.バッハ:無伴奏ソナタ&パルティータ(全曲)」(Acoustic Revive)。
2010年、ライプツィヒの第17回ヨハン・セバスティアン・バッハ国際コンクールで第2位および聴衆賞受賞。出光音楽賞、S&Rワシントン賞受賞。2019年度 第61回毎日芸術賞、第70回芸術選奨 文部科学大臣新人賞を受賞。