本文へ
  • English
ミューザ川崎シンフォニーホール
menu

公演・イベントスケジュールEvent Schedule

Home / 公演・イベントスケジュール / ミューザ川崎シンフォニーホール&東京交響楽団 名曲全集第197回

ミューザ川崎シンフォニーホール&東京交響楽団
名曲全集第197回

日時

2024.5.18(土) 14:00開演

13:15開場

会場

ミューザ川崎シンフォニーホール

出演

  • 指揮:ジョナサン・ノット(東京交響楽団 音楽監督)
  • ヴィオラ:青木篤子(東京交響楽団 首席ヴィオラ奏者) *
  • ヴィオラ:サオ・スレーズ・ラリヴィエール **
  • 管弦楽:東京交響楽団

曲⽬

  • ベルリオーズ:交響曲「イタリアのハロルド」 op.16 *
  • 酒井健治:ヴィオラ協奏曲「ヒストリア」 **
  • イベール:交響組曲「寄港地」

第197回 公演プログラム

[アンコール曲]

  • <ソリストアンコール(サオ・スレーズ・ラリヴィエール)>
  • ヒンデミット:無伴奏ヴィオラ・ソナタ Op.25-1より 第4楽章

ドリンクコーナー営業あり

ノットが認めたヴィオラの名手2人が登場!

11年目のシーズンを迎える、音楽監督ジョナサン・ノット×東響。ノットが認めた2人のヴィオラの名手、東響首席奏者の青木篤子とプラハの春国際音楽コンクール優勝&東京国際ヴィオラコンクール第3位の逸材サオ・スレーズ・ラリヴィエールを贅沢に聴き比べできるプログラム。後半は異国情緒あふれるイベールの交響組曲「寄港地」をノットがどう魅せるのか、どうぞお楽しみに!

メディア情報

#ニコ響 無料配信

第197回 視聴番組ページ

本公演は、ニコニコ東京交響楽団にて無料生配信します!

このほか、名曲全集2024-25シーズンの配信公演はこちらをご確認ください 配信ラインナップはこちら

サオ・スレーズ・ラリヴィエールさんよりメッセージ

チケット料金

席種 一般 友の会
S席 ¥7,500 ¥6,750
A席 ¥6,500 ¥5,850
B席 ¥4,500 ¥4,050
C席 ¥3,500 ¥3,150

*25歳以下当日券:1,000円
学生に限らず25歳以下の方を対象。当日券販売窓口にて、ご本人様に限りホール指定の座席を限定枚数販売します。お電話またはHPにて発売情報をご確認の上、必ず年齢確認のできるものをご提示ください。(事前の電話予約はできません)

チケット購⼊

一般販売
2024.2.6(火)10:00

ミューザ川崎シンフォニーホール

044-520-0200 (10:00〜18:00)

  • 未就学児の⼊場はご遠慮ください。
  • ⾞いす席については主催者へお問い合わせください。

お問合せ

  • ミューザ川崎シンフォニーホール
  • 044-520-0200(10:00~18:00)

出演者プロフィール

©K.Miura/TSO

ジョナサン・ノット(指揮)

2014年度より東京交響楽団第3代音楽監督。

1962年イギリス生まれ。ケンブリッジ大学で音楽を専攻し、マンチェスターのロイヤル・ノーザン・カレッジでは声楽とフルートを学び、その後ロンドンで指揮を学んだ。フランクフルト歌劇場とヴィースバーデン・ヘッセン州立劇場で指揮者としてのキャリアをスタートし、ルツェルン響首席指揮者兼ルツェルン劇場音楽監督、EIC音楽監督、バンベルク響首席指揮者、2017年よりスイス・ロマンド管の音楽監督も務めている。

古典から現代曲まで幅広いレパートリーと抜群のセンスによる絶妙なプログラミングは、聴衆に新しい音楽体験と驚きをもたらせ絶大な支持を得ている。ミューザ川崎シンフォニーホール開館15周年記念公演《グレの歌》や、3年がかりで取り組んだ「モーツァルト演奏会形式オペラシリーズ」、2022年「R.シュトラウス コンサートオペラシリーズ」はいずれも高い評価を得た。

2010年バンベルク響とのCDが、世界で権威ある仏Midem音楽賞最優秀交響曲・管弦楽作品部門賞受賞。2009年バイエルン文化賞受賞。2016年バンベルク大聖堂にて大司教より功労勲章を授与。東響とともに2020年「ミュージック・ペンクラブ音楽賞(オペラ・オーケストラ部門)」、2022年音楽の友誌「コンサート・ベストテン」国内オ―ケストラ最高位、毎日新聞クラシックナビ「音楽評論家・記者が選ぶコンサート・ベストテン」第1位に選出。

レコーディング活動においても多彩な才能を発揮。ウィーン・フィルやベルリン・フィルとの録音のほか、東響とはオクタヴィアレコードより多くのCDをリリースしている。

教育活動にも熱心で、2014年秋にユンゲ・ドイチェ・フィルハーモニー管の首席指揮者兼芸術顧問に就任。カールスルーエとルツェルンの音楽院でも教鞭をとるほか、G.ドゥダメルを輩出した「マーラー国際指揮者コンクール」も統括した。

©Junichiro Matsuo

青木篤子(ヴィオラ)

桐朋学園大学、同大学研究科を経て、洗足学園音楽大学ソリストコースにて学ぶ。ヴァイオリンを藤井たみ子、故東儀幸、原田幸一郎の各氏に、ヴィオラを岡田伸夫氏に師事。第15回宝塚ベガ音楽コンクール、第2回名古屋国際音楽コンクール、第2回東京音楽コンクールにて、それぞれ第1位を受賞。倉敷音楽祭、ヴィオラスペース、サイトウキネンフェスティバル、東京のオペラの森等に出演。これまでにソリストとして東京交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団と共演している他、2012年にはオペラシティ主催リサイタルシリーズ「B→C」に出演。またヴェーラ弦楽四重奏団メンバーとしてベートーヴェンの弦楽四重奏ツィクルスに取り組むなど、室内楽の分野でも幅広く活動している。

©joerg-reichardt

サオ・スレーズ・ラリヴィエール(ヴィオラ)

多才な演奏と独自のプログラミングで聴衆を魅了し、そのキャリアを確実なものにしている。プラハの春音楽祭コンクール第1位(2023)第5回東京国際ヴィオラコンクール第3位(2022)、オスカル・ネドバル国際ヴィオラコンクール第2位(2020)など、数々の受賞歴を持つ。

ヴィオラ楽曲の編曲や現代音楽の演奏にも注力し、現代作曲家の作品に取り組むことも多く、東京国際ヴィオラコンクールとマックス・ロスタル・ヴァイオリン・ヴィオラ国際コンクールの両方で、委嘱作品の解釈が優れていたとして作曲家賞を受賞した。

ハンス・アイスラー音楽大学でタベア・ツィンマーマンに師事、音楽学士号を取得。 2022 年よりクロンベルク アカデミーで音楽修士号取得を目指す。

ページトップへ