ランチタイムコンサート《春休みスペシャル》&ワークショップ「オルガンと一緒に!手作りギロでリズム遊び♪」
2025.04.10
2025年3月31日、JFE presents MUZAランチタイムコンサート3月リズムdeマジック!が開催され、パイプオルガンの長田真実さん、打楽器の牧野美沙さんによる演奏をお楽しみいただきました。
今回のランチタイムコンサートは《春休みスペシャル》のため、4歳のお子さまから入場可能。
春休み・夏休みスペシャル限定の『小さなお客さまのためのプログラム』もご用意し、中には出演者の長田さんから小さなお客さまに向けたメッセージも掲載しました。
コンサート終演後、事前申込で当選された4歳〜小学3年生を対象にしたワークショップオルガンと一緒に!手作りギロでリズム遊び♪を開催し、出演者の長田さん、牧野さんにご登場いただきました。
まずは長田さんからパイプオルガンについてのお話です。
ミューザにあるオルガンにはたくさんのパイプがあり、その中には参加したみなさんの小指ほどの小さなパイプもあることなど、お話しいただきました。
続いて牧野さんからは打楽器についてのお話です。
たくさんの種類がある打楽器。牧野さんが参加者のみなさんに知っている打楽器は何かを質問すると、「トライアングル!」「ボンゴ!」など様々な楽器の名前があがりました。
そんなパイプオルガンと打楽器による演奏を長田さんからのクイズで、何の音を表しているか想像しながら聴いてみます。
♪シンコペーテッド・クロック(アンダーソン)

その後は、ステージに上がって、タイプライターの演奏を近くで見ながら楽しみました。
♪タイプライター(アンダーソン)

先ほどのコンサートよりももっと近くで演奏を体感した参加者のみなさん、興味津々です。2つの楽器への興味がより高まったところで、いよいよオルガン体験と楽器づくり体験です!
グループワーク
オルガン体験では、一人ずつミューザの大きなパイプオルガンを弾いてみました。
ご自身で曲を弾かれる方は、長田さんが「もう一度♪︎」と声をかけて繰り返すと、ストップと呼ばれるパイプオルガンの音色を操作する装置を変えてくださり、音色が変化するパイプオルガンならではの楽しみを実感していただけました。

他にも、参加者の方が奏でるメロディに長田さんが伴奏を付けてくださったり、長田さんのアシストによりサイレンのような音を出せた参加者も。それぞれにオルガンをお楽しみいただきました。
楽器づくり体験では、ご自宅から持ってきていただいた「牛乳パック」を使って、ギロという打楽器を作りました。
牛乳パックにテープや段ボールを貼り、シール等で少し装飾をしたら、あっという間にギロの完成!割り箸で段ボールの凸凹を擦って音を出します。牧野さんに持ち方を教えていただき、数種類のリズム練習もしました。ちょっと難しそうなリズムも、牧野さんにポイントを教えていただくとお手本のようにできていました。

合奏
グループワークが終わったら、最後に作った楽器とパイプオルガンで一緒に演奏します。
手づくりの楽器を手に、参加者のみなさんにステージ上にあがっていただきました。
牧野さんの合図に合わせ、先ほど練習した色々なリズムを演奏します。
きらきら星のメロディーと一緒に、マーチやワルツ、チャチャチャのリズムで共演しました!

最後は映画『となりのトトロ』より「さんぽ」で自由に共演!
手づくりのギロを演奏したり、手拍子で参加したり、歌ってくれた参加者のお友だちもいらっしゃいました。
最後はみなさんで記念撮影!

パイプオルガンと打楽器のコラボレーション、いかがだったでしょうか?
今日の体験を通して、パイプオルガンや打楽器という楽器やその演奏が、さらにみなさんにとって身近な存在になればと思います!
MUZAランチタイムコンサートでは、毎月平日お昼に40分間、多彩なジャンルの音楽をワンコイン500円でお届けしています。次回5月は、5月13日(火) 川崎信用金庫 Presents MUZAランチタイムコンサート 5月 華麗なるヴィルトゥオーゾの世界をお届けします。
4歳から入場可能な公演は、2025年8月19日(火)MUZAランチタイムコンサート 8月 《夏休みスペシャル!4歳から入場可》マリンバや様々な打楽器による、多彩で豊かなパーカッション・ワールド!を予定しています。
ご家族でのご来場をお待ちしております♪︎