本文へ
  • English
ミューザ川崎シンフォニーホール
menu

ブログBlog

HOME  / ブログ / ジュニア・プロデューサー / 【ジュニア・プロデューサー2024】#5_コンサート制作進行中!

【ジュニア・プロデューサー2024】#5_コンサート制作進行中!

5月26日に、ジュニア・プロデューサー第5回の活動が開催されました。
今日は全員集合後、早速班活動を行いました!

≪企画班≫

今日は東京交響楽団事務局の方にお越しいただき、打ち合わせをしました。
これまでに温めてきたコンサートの内容について自分の言葉で一生懸命伝えるプロデューサーたち。

机を挟んで椅子に座り、東京交響楽団の方と打ち合わせををする企画班のメンバー。

タイトルに込められた想いやコンセプト、コンサートの構成案、出演者の衣装などについてお伝えしました。
事務局の方からは様々な角度によるご質問をいただき、打ち合わせによって、コンサートの概要がより具体的に浮かび上がりました。
お忙しい中ありがとうございました!
この後、奏者の方にもご意見を伺い、次回の活動ではいよいよコンサート全体の台本を作っていきます!

≪広報班≫

前回ほぼ完成したチラシですが、その後ミューザの広報担当職員が確認し、アドバイスをいただきました。まずはその内容を確認し、よりお客様がコンサートに来たくなるようなチラシにブラッシュアップしました!
いよいよ完成したチラシは、活動後にジュニア・プロデューサーも持ち帰り、宣伝していきます。
コンサートの詳細ページやミューザのチラシラックにてぜひご覧ください!

机に向かい、プレスリリースを作成する広報班のメンバー。

広報班として作成するのは他にプレスリリースとプログラムです。これまでの作業や学校での様子を話すことでお互いの理解を深め、得意なことを活かし合い、役割分担をしてどんどん進めます。着実に全ての広報物が完成に近づいています!

≪運営班≫

まずは今日の一大イベント、ミューザの施設受付係のスタッフと、会場使用申請と備品(必要なもの)の打合せを行いました。申請書に一つ一つ記入していきます。それから、事前に企画班に確認しておいた必要なものを受付スタッフに伝え、どんなものが使えるのかや、さらに確認が必要なことも聞きました。

机を挟んでホール受付スタッフと向き合い、打ち合わせに臨む運営班のメンバー。

無事に申請・打合せが終了。ちょっとドキドキしていた様子でした!おつかれさま!

会議の部屋に戻ってきて、次は、マット席の広さを確認しておきたい!ということで、マットを実際に敷いてみました。マットの枚数もOK!

実際にマットを広げ、大きさを確認する運営班のメンバー。

最後に、次回の「レセプショニスト(お客様ご案内係)研修」に向けて、コンサート当日のご案内係ってどんなことをするのかを考えました。
先日ミューザのコンサートを聴きに来た経験が役に立ったようで、「こんな役割の人がいた!」など、意見を出し合いました。何人くらいスタッフが必要か、役割分担なども今後考えていきます。

——
班活動の後は全員集合し、情報公開日を確認して、公演決定書に書き込みました。

公演決定書に情報公開日を記入するジュニア・プロデューサーたち。

最後に班ごとの活動を報告しあいます。

  • 企画班:東京交響楽団の方とお話しして、出演者の服装や、曲目案を相談した。当日に舞台周りで必要な役割があるので次回から話し合っていく。
  • 広報班:チラシが完成。プレスリリースももう少しで完成。プログラムに載せる写真や出演者にお尋ねしたいプロフィール事項を整理した。ジュニア・プロデューサーの班ごとの紹介も入れる予定。
  • 運営班:コンサートに必要なものについて、ホールの受付スタッフと打ち合わせをした。また、当日会場に敷く予定の小さなお子様用のマットの大きさを確認した。
  • コンサート前日のリハーサルの時間についても確認し、この日の活動は終了しました。

    次回の活動は6月!いよいよコンサートの月に入り、ジュニア・プロデューサー2024の活動も終盤です。今後もジュニア・プロデューサーの活躍にご期待ください!

    チケット発売開始!

    ジュニア・プロデューサー2024企画「ダダダダーンコンサート~音楽の扉がいま 開かれる~」公演チケットが好評発売中です!!
    チケットのご購入方法については以下のページをご確認ください。

    ジュニア・プロデューサー2024企画「ダダダダーンコンサート~音楽の扉がいま 開かれる~」公演詳細ページ

    ※ジュニア・プロデューサーとは…

    ⼀般公募で集まった川崎市内⼩学 4〜6 年⽣が、コンサート当⽇まで仲間とアイディアを出し合い、 コンサートの企画・運営、 チラシの作成等を⾏うプログラムです。詳しくは、ジュニア・プロデューサー過去のブログもご覧ください。

    ページトップへ