ホールアドバイザー小川典子企画
小川典子ピアノ・リサイタル
- 日時
-
2020年
11月7日
(土)
14:00開演
13:10~13:40 小川典子と下田幸二(音楽評論家・ピアニスト)によるプレトークあり
※プレトークは本公演と同じお席でお楽しみください。 - 出演
- ピアノ:小川典子
- 曲目
-
ラフマニノフ:「10の前奏曲」作品23から 第1番、第4番、第5番、第6番、第7番
ラフマニノフ:「13の前奏曲」作品32から 第7番、第10番、第12番
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ 第7番 変ロ長調 作品83
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」
※当初発表の内容から出演者と曲目を変更して開催いたします。
出演者、公演内容変更のお知らせ
*未就学児入場不可
*一席空け販売
料金
全席指定 | U25(小学生~25歳) | |
---|---|---|
一般 | 4,000円 | 1,500円 |
友の会 | 3,600円 | - |
チケット購入
一般発売
2020年7月13日(月)
ミューザ川崎シンフォニーホールチケットセンター
044-520-0200 (10:00〜18:00)
・客席定員を減らして、開催いたします。(定員数:588名)
・ご購入の座席は左右が空いておりますが詰めずにチケット記載のお席にお着きください。
・舞台から十分な距離を確保するため、客席の最前列エリア一帯は封鎖します。
・当館が感染経路となった可能性が生じた場合には、保健所等関係機関にお客様の情報を開示することがあります。個人情報の取扱いについては、川崎市文化財団グループで定めた個人情報保護方針に基づき、適切に取り扱うことといたします。
・今後の新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては、公演内容や実施方法を変更、または公演を中止する可能性があります。
チケット取扱
- ミューザ川崎シンフォニーホール 044-520-0200
- チケットぴあ 一般:0570-02-9999 友の会:0570-02-9515
- ミューザ川崎・イープラス http://eplus.jp/kawasaki/
- ローソンチケット 0570-000-407
お問合せ
ミューザ川崎シンフォニーホール 044-520-0200(10:00~18:00)
メディア掲載情報
「月刊ショパン」11月号 インタビュー掲載
「ぶらあぼ」ロシア作品の豊麗なサウンドがホールを満たす(10/21)
「チケットぴあ」密度濃く、小川典子初のロシア名曲リサイタル(10/29)
「ぴあニュース」水先案内人のおすすめ(10/31)
(C)武藤章
小川典子(ピアノ)
英国と日本を拠点に世界各国へ演奏旅行を行う他、国際コンクールでの審査、マスタークラスなど国際的で多彩な活動を展開中。英国ギルドホール音楽院教授、東京音楽大学特任教授、ミューザ川崎シンフォニーホールアドバイザー、「ジェイミーのコンサート」主宰、NAS英国自閉症協会文化大使、イプスウィッチ管弦楽協会名誉パトロン、浜松国際ピアノコンクール審査委員長、国際音楽コンクール世界連盟理事。文化庁芸術選奨文部大臣新人賞受賞、川崎市文化賞受賞。2017年これまでの貢献をたたえて英国ギルドホール音楽院より「フェロー」の称号が授与された。
オフィシャルHP
下田幸二(音楽評論家・ピアニスト)
桐朋学園音楽部門・相愛大学・フェリス女学院大学各講師。武蔵野音楽大学卒業、国立ワルシャワショパン音楽院修了。8年間にわたり国立エルスネル高等音楽学校講師を務める。ショパンの研究者として信頼が篤い。モニューシコ国際、青少年ショパン国際、ルービンシュタイン記念国際(以上ポーランド)、せんがわピアノオーディションなどのコンクール審査員を歴任。現在、《レコード芸術》(音楽之友社)にて 《下田幸二のピアノ名曲解体新書》を好評連載中。《ピアノの森》(講談社・NHK)の音楽監修者。《ショパン-200年の肖像展》の図録の中心執筆者。著書:《ショパンその正しい演奏法》(ヤマハミュージックメディア)、《ショパン全曲解説》(ハンナ)ほか。