
© 青柳聡
ミューザ川崎シンフォニーホールでは、2017年度からホールの大オルガンを使用した本格的なレッスンを行っております。講師を務めるのは、ミューザのホールオルガニスト大木麻理。専門性の高いレッスンを実施いたします。レッスンは基本的に大オルガンで行い、繊細なタッチを習得できるポジティフ・オルガンも用います。レッスンと練習を経て、最後に受講生全員による発表会(一般公開)を開催します。
なお、発表会で選ばれた優秀者は、2026年度にミューザで開催されるコンサートでソロ演奏を披露いただきます!
(2025年度は神奈川新聞社、川崎市主催「交流の響き」に出演)


応募条件
- 全てのレッスン、練習日程に参加できる方
- 現在鍵盤楽器を習っている小学4年生~高校2年生
募集人数
最大5名
受講料
33,000円(消費税3,000円込み・レッスン料、練習費用、発表会費用含む)
応募方法
応募締切
2025年11月30日(日)23:59まで
結果通知
選考結果は、応募者全員へ2025年12月10日(水)までにメールいたします。
※選考についてのお問合せにはお答えできません。
* * *
【注意事項】
この長期レッスンを受講できるのは、最長3回までとなります。(2022年度以降)
* * *
スケジュール(予定)
日程 | 時間 | 一人〇分 | 会場 | 内容 | |
1 | 1月10日(土) | 09:00~12:20 | 40分 | ホール | 初回レッスン |
2 | 1月31日(土) | 17:30~20:50 | 40分 | ホール | レッスン |
3 | 2月7日(土) | 17:30~20:00 | 30分 | ホール | 個人練習 |
4 | 2月11日(水祝) | 13:00~16:20 | 40分 | 練習室 | 【ポジティフOrg】レッスン |
5 | 2月23日(月祝) | 13:30~16:00 | 30分 | 練習室 | 【ポジティフOrg】個人練習 |
6 | 3月1日(日) | 17:30~20:50 | 40分 | ホール | レッスン |
7 | 3月14日(土) | 17:30~20:00 | 30分 | ホール | 個人練習 |
8 | 3月15日(日) | 17:30~19:30 | ― | ホール | 合同レッスン |
9 | 3月21日(土) | 17:30~20:50 | 40分 | ホール | レッスン |
10 | 3月30日(月) | 17:30~20:00 | 30分 | ホール | 個人練習 |
11 | 4月11日(土) | 17:30~20:00 | 30分 | ホール | 個人練習 |
12 | 4月12日(日) | 17:30~20:50 | 40分 | ホール | レッスン |
13 | 4月25日(土) | 17:30~20:00 | 30分 | ホール | 個人練習 |
14 | 4月26日(日) | 17:30~20:50 | 40分 | ホール | レッスン |
15 | 4月29日(水祝) | 17:30~20:00 | 30分 | ホール | 個人練習 |
16 | 4月30日(木) or 5月1日(金) |
17:30~20:00 | 30分 | ホール | 個人練習 |
17 | 5月2日(土) | 17:30~20:50 | 40分 | ホール | 最終レッスン |
18 | 5月5日(火) | 午後以降 | ― | ホール | 発表会 |
- ※ 日時は都合により変更になる場合があります。
- ※ この他、ミューザ川崎シンフォニーホールで開催されるオルガンコンサートを1回以上鑑賞いただきます(受講者本人は無料で招待します)。
- 12月20日(土)14:00開演
MUZAパイプオルガンクリスマス・コンサート2025(オルガン:大木麻理)
- 2026年2月21日(土)16:00開演
イヴ・レヒシュタイナーパイプオルガン・リサイタル feat.宮本貴奈(オルガン:イヴ・レヒシュタイナー) - 2026年3月30日(月)12:10開演
JFE Presents MUZAランチタイムコンサート
楽器の王様オルガンとピアノの色彩(オルガン:濱野芳純)
講師
ミューザ川崎シンフォニーホール ホールオルガニスト 大木麻理

© Takashi Fujimoto
講師プロフィール
静岡市出身。東京藝術大学卒業、同大学院修了。DAAD、ポセール財団の奨学金を得てドイツに留学し、リューベック国立音楽大学にてアルフィート・ガスト氏、デトモルト国立音楽大学にてマーティン・サンダー氏に師事する。満場一致の最優等で国家演奏家資格を得て卒業。第3回ブクステフーデ国際オルガンコンクールでは日本人初の優勝。マインツ国際オルガンコンクール第2位、第65回「プラハの春」国際音楽コンクールオルガン部門第3位、併せてチェコ音楽財団特別賞受賞。CDでは「エリンネルング」、ポジティフ・オルガンに新たな可能性を吹き込む「51鍵のラビリンス」*を2020年にリリース、2024年にトランペット奏者佐藤友紀とのデュオ、「Weaving Colors」「天上の音楽~Harmony of the spheres」*を立て続けにリリース。いずれもレコード芸術特選盤など高い評価を得る。(*はポジティフ・オルガンでの演奏) 国内外の主要オーケストラ、アンサンブルと共演多数。NHK「リサイタル・ノヴァ」をはじめラジオやTV出演などオルガン音楽の普及に努めている。(一社)日本オルガニスト協会会員。東洋英和女学院大学、東京音楽大学、静岡英和学院大学にて教鞭を執る。2018年よりミューザ川崎シンフォニーホール ホールオルガニスト。
https://mariohki.jp/
